失敗しない仮想通貨の買い方を解説!初心者が注意すべき3つのポイント【爆益】

トレードノウハウ

仮想通貨は大量の億り人が生まれるチャンスである一方、とりあえずDOGEを100万円分買ったけど一気に価格が下がった!$TRUMPで爆損!という話もよく聞きます。そこで、今回は仮想通貨で失敗しないためのポイントについて解説します。

仮想通貨投資で初心者が注意すべき3つのポイント

実際にコインを買う前に大きく3つのポイントを確認しよう

実際にコインを買う前に、こちらの3点について確認しておきましょう。

確認すべき3つのポイント

・コイン選び
・買うタイミングと買い方
・利確タイミングと利確のしかた

これら3点について、今回の記事で解説していきます。

トレードで失敗しないための知識

今回の記事では、以下3つの観点で投資戦略を考えていきます。

■投資スタンスの再確認
■スタンスに応じたトレード戦略
■その他特殊な条件での仮想通貨投資

確実に仮想通貨で利益をもらうためのノウハウを展開しますので、ぜひ読んでみてください。

まずは自分の投資スタンスを再確認しよう

最近仮想通貨が爆上げバブルだから買いたい!という方は、とりあえず「〇〇コイン」を100万円買おう!と考える人も多いです。もちろん、その場のノリで一気に買ってしまうのもアリですが、まずは落ち着いて次のポイントを確認しましょう。

・銘柄選定
・投資の時間軸
・現物かレバレッジか
・目標利益倍率、利回り

これだけ見てもよくわからないと思いますので、詳しく解説していきます。

仮想通貨は爆益チャンスも多いのですが、ノリで買ったら天井だった!とか、後になって「なんでこんなクソコイン買ったんだろう」ということも良くあります。逆に、買った直後に1.5倍になってウハウハだったのが、その後利確しないまま暴落というケースも。何事も事前準備が大切ですので、しっかりと各ポイントについて把握していきましょう。

確認ポイント1:銘柄選定-どのコインを買うのか-

まずはじめに、「どのコインを買うのか」という話です。

これについては、みんな自分でいろいろな話を聞いて「すぐ買いたくなった!」という方が多いと思いますし、実際に爆益可能性もありますので一概には言えませんが、「ハズれた時に地獄になるパターン」は決まっています。

それは、「インフルエンサーがやたら勧めるコイン」「ゲーム系」「その他中身が無いコイン」の3点です。

上記に当てはまらない方はセーフです。当てはまるけど、どうしても買いたい!という方は専用のトレード戦略をこの後の章で解説します。

確認ポイント2:投資の時間軸-塩漬けしてもOK?-

初心者の仮想通貨トレーダーは基本的に現物で放置していつか利益になればOK、という方が多いと思います。

しかし、事前にそれ以前の選択肢があることや、4年間塩漬けになるリスクも考えておきましょう。

その他、もしスイングトレードで利益を出したいという方は塩漬けを回避するトレード戦略が必要です。

確認ポイント3:現物かレバレッジか

これはある程度仮想通貨トレード経験がある方向けになりますが、利益を出したことがある人は、レバレッジをかけてもっと利益を出したい!と思います。

そうなると、これまで「現物で長期の時間軸」だったものが「レバレッジで短期の時間軸」にスタンス変更となり、トレード戦略もレベルが上がります。

何も準備せずになんとなく資金を投入して売り買いを繰り返すと大きな損失になりますので、相応の準備をしましょう。

確認ポイント4:目標利益倍率、利回り

仮想通貨バブルの時は、ニュースやSNSで「〇〇コインが1週間で5倍!」といった話が連呼され、なんでもかんでも異次元に爆上げるような気がします。

ところが、「時価総額」の概念で考えると当然無限に上昇することは無いし、逆に本当に有望コインであれば時価総額が一気に1兆円規模になったりします
これが仮想通貨のおもしろいところであり、難しいところですが時価総額も事前に調べるようにしましょう。

なんとなくの願望で「10倍になるまで利確しないぞ」という考えでいると、せっかく価格が2倍に爆上げて勝っているのに、最終的に半額になってしまうことも多いです。

仮想通貨で一時的に成功している人でも、利確が難しすぎて損失に転落することはよくある話です。

逆に、目先20%上昇して大喜びで利確したら、その後3倍に上昇!という話もよくあるのが仮想通貨バブルです。

利確は本当に難しいですが、低すぎず高すぎない利確目標を決めておきましょう

仮想通貨トレード戦略 -現物購入編-

長期スタンスの場合

長期スタンスで仮想通貨を購入する場合、いきなり全額投入しないようにしましょう。

例えば、DOGEコインを100万円分買いたい!と思ってもまずは30万円にしておきましょう。
どんなに優秀なトレーダーでも直近最安値で買うことは難しく、たいていの場合一時的に含み損になります。
そのため、まずは時価で3分の1買っておいて満足しておくのがちょうど良いです。

ナンピンの目安は20%安、40%安です。20%下落したら追加で30万円、40%下落したら追加で30万円というペースが良いでしょう。

あるいは、最初からまとまった資金を用意せずに毎月コツコツ一定額現物を買う方法もありますので、自分に合ったトレード戦略を選択していきましょう。

短期スタンスの場合

短期スタンスで仮想通貨を購入する場合は、成行買いしないように気を付けましょう。

買うべきポイントとしては、「爆上げで盛り上がっていてテンション上がるような時」に買うべきではなく、急落してみんなが悲鳴を上げている時に買ってみましょう。現物で買えば、価格がもとに戻っただけで大きな利益が得られます

急落後に買って、急落前価格に全戻し上昇した時に半分利確しておきましょう。これが無敵のトレード方法になります。

仮想通貨トレード戦略 -レバレッジ購入編-

長期スタンスの場合

レバレッジで長期スタンスの場合、3倍以内にしておきましょう。レバレッジによる仮想通貨購入はいつポジションが吹っ飛ぶかわかりません。慣れていない人ほど、2倍から3倍のレバレッジがおすすめです。

また、長期だからといって成行でなんとなく一気に買うとたいてい失敗します。

急落した後に余裕をもって買っておき、そのまま爆上げまで持っておきましょう。

短期スタンスの場合

仮想通貨トレーダーで一番多いトレードパターンだと思います。レバレッジをかけて短期トレードを連発する。このトレード方式で勝ち続けることは玄人でも難しく、初心者は最初の3か月から半年は損失が続くことが多いです。

そのため、投資資金は自分が望む金額の3分の1にしておきましょう。

さらに、レバレッジ短期で成功するにはあまりにも多くの知識と経験が必要となりますので、別の記事で解説します。

その他特殊な条件での仮想通貨投資

あえて怪しいコインで勝負したい!

あえて怪しいコインで万馬券を狙いたい場合、現物で複数銘柄分散しましょう。当たりハズレが大きいため、ピンポイントで当てるのは不可能です。

3種類ぐらいに投資対象を増やして当たる確率を上げ、捨てるつもりで少額現物投資して放置しておきましょう。忘れた頃にバグるくらいの含み益になることもあります。

かわいいキャラのコインが買いたい

ちぃたん☆コインなど、日本のゆるキャラ系コインも世の中には存在しますが、買う場合はネタで買ってください。たいてい爆下げして紙切れになった後、ゆるキャラを見るたびにトラウマになります。

利益を出したい場合は早めに半分利確しておき、残りの半分は出た利益分損失したら損切にしましょう。

無事仮想通貨で爆益になっても利確が難しい

利確は複数回に分けて利益をもらおう

持っている仮想通貨が無事に2倍になってウハウハ!朝起きたらお金が増えている!という人も数多くいるのが仮想通貨投資ですが、利確はとても難しいです。

2倍になった時点で全部利確した場合、その後元の価格に下落して「よし、成功!」というケースもあれば、その後さらに3倍、5倍になってしまい、「利益が出たのになぜこんなに悔しいのか、うおおおお!」というケースもあります。

これに対応するテクニックは、「成功も失敗もリスク平均化する」というものです。要するに、手持ちのコインを3回くらいに分けて部分利確するのです。

2倍になったら3分の1利確、3倍になったらもう3分の1利確・・・といった形で失敗のリスクも成功のチャンスも分割しておくと良いです。

これだけはやってはいけない

仮想通貨バブルは、上昇局面では無限に価格が上昇するような感覚になりますが、価格が上昇するにつれて大きな資金を投入するのはやめましょう。

逆三角形型(▽)の追加投資は暴落時にすべてを失います三角形型の投資を心がけ、利益が出たらしっかり利確して資金をどんどん増やしていきましょう。

利確で得た利益は、まだ上昇していないコインの仕込みに使うようにすると、資金を増やし続けることも可能でしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました